文字サイズ

  • 標準標準
  • 大大

ホーム > 医療関係者向け更新情報 > 2024年

ニュース

2024年12月02日 新製品:「ベッドサイドモニタ BSM-5700シリーズ ライフスコープE7」を掲載しました。
2024年11月12日 医院開業支援事例を追加しました。
2024年10月25日 医院開業セミナーを追加しました。
2024年10月21日 新製品:「BISモニタリングシステム」を掲載しました。
2024年10月21日 医院開業セミナーを追加しました。
2024年10月10日 製品セキュリティの取組みを掲載しました。
2024年10月01日 ME講習会 2025年1月~3月の受付を開始しました。
2024年09月30日 医院開業セミナーを追加しました。
2024年09月17日 新生児成育セミナー東海 開催のお知らせを掲載しました。
2024年09月12日 新製品:「 筋電図・誘発電位検査装置 MEB-2300シリーズ ニューロパック X3」を掲載しました。
2024年09月09日 医院開業支援事例を追加しました。
2024年09月05日 ME講習会 モニタ講習会(ステップアップペースメーカ心電図コース)を追加しました。
2024年08月23日 新製品:「患者容態把握ダッシュボードソフトウェア QH-101N」を掲載しました。
2024年08月23日 新製品:「デフィブリレータ TEC-1000シリーズ カルジオライフ」を掲載しました。
2024年08月19日 医院開業支援事例を追加しました。
2024年07月26日 ME講習会 モニタ講習会を追加しました。
2024年07月23日 回収情報に「自動心臓マッサージ装置 RMUシリーズ自主回収開始のお知らせ」を掲載しました。
2024年07月22日 ME講習会 人工呼吸器講習会(ビギナーズコース)を公開しました。
2024年07月16日 新生児成育セミナー九州 開催のお知らせを掲載しました。
2024年07月04日 医院開業支援事例を追加しました。
2024年07月01日 ME講習会 2024年10月~12月の受付を開始しました。
2024年05月29日 ME講習会 脳波計講習会Ondemand(ベーシック1日コース)を公開しました。
2024年05月17日 医院開業セミナーを追加しました。
2024年05月13日 第70回日本不整脈心電学会学術大会 心電図アカデミー2 開催のお知らせを掲載しました。
2024年05月07日 「生理検査室における精度管理ソリューション」を新規掲載しました。
2024年04月16日 回収情報に「人工呼吸器 HAMILTON-C6自主改修開始のお知らせ」を掲載しました。
2024年04月03日 回収情報に「ベッドサイドモニタ BSM-1700シリーズ ライフスコープ PT および ベッドサイドモニタ CSM-1000シリーズ ライフスコープ G7/G5 自主改修開始のお知らせ」を掲載しました。
2024年04月02日 新生児成育セミナー関西 開催のお知らせを掲載しました。
2024年04月01日 医院開業セミナーを追加しました。
2024年03月29日 ME講習会 2024年度の年間スケジュール公開とお申込みを開始しました。
2024年03月28日 新製品:「血圧脈波検査装置 ArterioVision MS-3000」を掲載しました。
2024年03月22日 関西バイタルサインセミナー開催のお知らせを掲載しました。
2024年03月15日 ME講習会 定期点検講習会の年間スケジュールを公開しました。
2024年02月27日 心電学関連春季大会2024 心電図アカデミー2 開催のお知らせを掲載しました。
2024年02月22日 医院開業セミナーを追加しました。
2024年02月20日 医院開業セミナーを追加しました。
2024年02月05日 臨床心電図セミナー 岐阜 開催のお知らせを掲載しました。
2024年01月29日 医院開業セミナーを追加しました。
2024年01月24日 生理検査部門システムフォーラム 開催のお知らせを掲載しました。
2024年01月23日 新製品:「通信機能付きパルスオキシメータ SAT-1200BN Oxypal s」を掲載しました。
2024年01月23日 新製品:「自動心臓マッサージ装置 RMUシリーズ(商品コード:RMU-N2000)」を掲載しました。
2024年01月17日 脳波計講習会 Ondemand (ステップアップ判読コース)を公開しました。
2024年01月05日 臨床心電図セミナー 群馬 開催のお知らせを掲載しました。

日本光電について

会社概要

日本光電・関係会社の概要をご紹介します。

日本光電の姿勢

企業理念に基づく事業方針をご説明します。

日本光電の取り組み

サステナビリティについてご紹介します。

ページの先頭へ